# 『スクリーンタープ』と『ヘキサタープ』
2007.05.09 Wednesday
『スクリーンタープ』と『ヘキサタープ』。
どちらもあるに越したことは無い。そりゃそうだが初めてタープを買うという方にはどんなタイプのタープを買えば良いのか検討もつかない。
まぁ好みで買えば良い話ですが使い始めて「こんなことならスクリーンタープにすれば良かった」なんてことにならないようにしましょうね。逆に「ヘキサタープにすりゃ良かったなぁ」なんてこともあるはずです。
そもそもスクリーンタープとヘキサタープの違いって何?みたいなこともあると思います。
スクリーンタープは、大きな箱のような形状のタープで横がメッシュになっていたりなっていなかったり、窓があったりなどなど居住性の高いタープなのです。下の画像のようなものが代表的です。


こちらは【送料無料】 CAPTAIN STAG プレーナ/メッシュタープセット<4〜5人用>
で定価26,250円が9,334円のセール中の商品です。
見ての通り快適そうな感じがしますね。雨は当然しのげます、4面がメッシュ構造になっていて虫などの侵入を最小限に食い止めます。キレイ好きな日本人には大人気でいまやヘキサタープより売れているようです。
屋根も高く4,5人入っても余裕があります。
しかし以前は、3フレーム、4フレームと誰かが支えておかないと設営の出来ないタイプのものが多かったのです。
最近はクイックタープという形式のものが出回り大きな”傘”のように広げて一瞬で設営出来てしまうという優れものが売れています。代表的なのがLOGOS(ロゴス) UVクイックスクリーン
です。


設営がし易いために初心者にもとても人気があり、価格も手ごろなのが嬉しいですね。大きな弱点は、このワンタッチタープはかなり風に弱いところ。これには十分注意してね。バッタ〜ン倒れます。しっかりペグダウンしてればなんとか使えるし(笑)
上記のスクリーンタープに比べてヘキサタープは、屋根とソレを支える両端のポール2本とロープだけです。予想通り設営は簡単で5分で完了します。
【Coleman(コールマン) タープ】 ヘキサタープMDX



こちらのコールマン・ヘキサMDXが人気上位です。価格はヘキサタイプでは他メーカーよりやや高い設定ですが標準装備が充実しているのであとで買い足したりする部品もなく安心です。
ヘキサタープの価格を楽天で比較

ヘキサタープは、屋根だけの構造ですが以外にもかなりの風雨をしのぐ能力と設営の仕方により快適性もよくなる優れもの。設営も撤収もアッと言う間に終了してしまうのでファミリーキャンパーさんの日帰りバーベキューにも向いています。
デイキャンプなんかだとわざわざ大きなスクリーンタープを一生懸命設営するよりヘキサタープをすっと建てるほうがスマートですし気も楽です。
注意としては、”設営面積”はスクリーンタープに比較してヘキサの方が狭い場所にも建てることが出来そうな印象を受けるかも知れませんがほとんど同じくらいのスペースは必要になります。ヘキサタープはロープを必ずペグ打ちしなければならない為です。そのスペースを考えて設営しましょう。
主要メーカーのヘキサタープを比較したよ!
どちらもあるに越したことは無い。そりゃそうだが初めてタープを買うという方にはどんなタイプのタープを買えば良いのか検討もつかない。
まぁ好みで買えば良い話ですが使い始めて「こんなことならスクリーンタープにすれば良かった」なんてことにならないようにしましょうね。逆に「ヘキサタープにすりゃ良かったなぁ」なんてこともあるはずです。
そもそもスクリーンタープとヘキサタープの違いって何?みたいなこともあると思います。
スクリーンタープは、大きな箱のような形状のタープで横がメッシュになっていたりなっていなかったり、窓があったりなどなど居住性の高いタープなのです。下の画像のようなものが代表的です。


こちらは【送料無料】 CAPTAIN STAG プレーナ/メッシュタープセット<4〜5人用>

見ての通り快適そうな感じがしますね。雨は当然しのげます、4面がメッシュ構造になっていて虫などの侵入を最小限に食い止めます。キレイ好きな日本人には大人気でいまやヘキサタープより売れているようです。
屋根も高く4,5人入っても余裕があります。
しかし以前は、3フレーム、4フレームと誰かが支えておかないと設営の出来ないタイプのものが多かったのです。
最近はクイックタープという形式のものが出回り大きな”傘”のように広げて一瞬で設営出来てしまうという優れものが売れています。代表的なのがLOGOS(ロゴス) UVクイックスクリーン



設営がし易いために初心者にもとても人気があり、価格も手ごろなのが嬉しいですね。大きな弱点は、このワンタッチタープはかなり風に弱いところ。これには十分注意してね。バッタ〜ン倒れます。しっかりペグダウンしてればなんとか使えるし(笑)
上記のスクリーンタープに比べてヘキサタープは、屋根とソレを支える両端のポール2本とロープだけです。予想通り設営は簡単で5分で完了します。
【Coleman(コールマン) タープ】 ヘキサタープMDX



こちらのコールマン・ヘキサMDXが人気上位です。価格はヘキサタイプでは他メーカーよりやや高い設定ですが標準装備が充実しているのであとで買い足したりする部品もなく安心です。
ヘキサタープの価格を楽天で比較

ヘキサタープは、屋根だけの構造ですが以外にもかなりの風雨をしのぐ能力と設営の仕方により快適性もよくなる優れもの。設営も撤収もアッと言う間に終了してしまうのでファミリーキャンパーさんの日帰りバーベキューにも向いています。
デイキャンプなんかだとわざわざ大きなスクリーンタープを一生懸命設営するよりヘキサタープをすっと建てるほうがスマートですし気も楽です。
注意としては、”設営面積”はスクリーンタープに比較してヘキサの方が狭い場所にも建てることが出来そうな印象を受けるかも知れませんがほとんど同じくらいのスペースは必要になります。ヘキサタープはロープを必ずペグ打ちしなければならない為です。そのスペースを考えて設営しましょう。
